プロはこうする!ウッド家具の失敗しない取り入れ方
![]() |
温かみがあって、お部屋になじみやすい木の家具。でも選び方を間違えると、なんだかちぐはぐな印象に…。
今回は、プロが実際に使っている失敗しないコツをご紹介します。ぜひ、理想のお部屋づくりの参考にしてみてくださいね。
床やドアの色と合わせる
空間全体の印象を左右するのが、床や建具(ドアや枠など)との相性。もともと部屋にある色と木の家具の色がバラバラだと、なんとなく落ち着かない雰囲気に…。
家具選びの際は、すでにある色に寄せるのが統一感を出すポイントです。
![]() |
色みを揃えてトーンに変化を
色を揃えると、統一感は出るものの単調な印象になりがちです。そんな時は、赤みや黄みなどの色みを揃えて、トーンで変化をつけると◎
そうすることで、全体の統一感を保ちつつ、オシャレな印象に仕上がります。
![]() |
高級感を出すならダーク系
ホテルライクな上質感や、大人っぽい空間を目指すなら、深みのあるダークトーンの木がおすすめ。
ウォールナットやマホガニーなどは、見た目に重厚感があり、空間をぐっと格上げしてくれます。
![]() |
木目と使う量で印象が変わる
木目のしっかり見える家具が増えると、あたたかみのある、親しみやすい空間に。
モダン・シンプルにしたいなら、木目が少ない木を少しだけ取り入れるのがおすすめです。
![]() |
実は奥が深い木の家具。色みや木目のわずかな違いで、お部屋の印象が大きく変わってしまうこともあります。
とはいえ、「今ある床やドアの色と合う家具ってどれ?」「そもそも木の色をどう見ればいいの?」そんなふうに悩んでしまう方も少なくありません。
でもご安心ください。スタイリクスでは、500ブランドの家具の中から、プロと一緒にシミュレーションしながら選ぶことができます。
お部屋の雰囲気や理想のテイストに合わせて、ぴったりの家具をご提案します。
「一人で選ぶのが不安…」「失敗したくない…」という方は、ぜひ相談してみてくださいね。
また、理想のお部屋づくりには、「憧れの空間」と「今の部屋」の違いを知ることが第一歩です。
![]() |
ぜひ理想のお部屋作りに役立ててくださいね。
家具レンタルをご利用のお客様へ
ご新居へのお引越しや、ライフステージの変化にあわせて、次は購入しようと考えている皆さん!
購入だからこそ、この先の暮らしに合う長く愛せる家具を、しっかり選びたいもの。多くのお客様から「また来て良かった」とご好評を頂いています。
![]() |
ご利用履歴をふまえて、新しい暮らしに心地よく寄り添う家具をご提案します。
![]() |
スタイリクス公式インスタグラムでは、写真付きの解説やインスタ限定コンテンツを発信しています。さらに、お部屋づくりの悩みを気軽に相談できるインスタライブも配信中!
ぜひフォローしてくださいね。